2017年を振り返って

早いもので、もう2017年も終わろうとしています。
今年最後の記事として、今年を振り返って思ったところを書いてみたいと思います。
文章のみの記事になりますので、お付き合いいただける方だけ読んで下さい。

今年になって僕はバイクにまた乗ることにしました。
バイクを復活させたいというのは、去年の秋頃から考えていましたが、費用的な面などの事情により今年の夏に復活ということになりました。
まあいきなり転倒という大ボケをかましましたが、それも教訓にしなければ、という感じです。
再び乗り始めてやっぱりバイクは楽しいと思いますし、ツーリングももっとしたいのですが、運転技術という部分ではやっぱり進歩がほとんどないような気がしてしまいます。
そのため、ライディングスクールに参加したりしましたが、正直なところ1回参加したから上達するというものでもなさそうです。

さて今年は、バイクを復活させることはできましたがバイクでやりたいことを存分にやるという意味では不完全燃焼だったので、来年はもっといろいろやりたいです。
まず装備を揃えないといけませんが、オフロード走行に挑戦したいと思っています。
ツーリングも、今年は近距離ばっかりでしたので来年は遠征をしてみたいと思います。
あとはバイクに乗りながら考えたいのですが、とにかくバイクでできることを拡げていけるようにしたいと思います。

もうあと少しで今年も終わりですが、これで今年を締めくくりたいと思います。
今年はどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

牛窓ツーリング

12月ももう終わりに近づき、そして今年も終わろうとしています。
今月は結局、ツーリングには1度しかいけませんでした。
今年最後のツーリング記事になるわけですが、12月2日に岡山県の牛窓までツーリングにいきましたので、そのことを書きたいと思います。

12月2日朝、自宅を出発し阪神高速湾岸線に乗り、神戸方面へと向けて走りました。
この日は12月初旬でしたが朝の冷え込みはかなり厳しく、インナーダウンやらオーバーパンツやら完全な冬装備でのツーリングになりました。
湾岸線から神戸線へと乗り継ぎ、そのまま第二神明道路へと入ろうと思いましたが、湊川を過ぎたところ辺りの電光掲示板に垂水~名谷間凍結防止作業中との嫌な情報が…
凍結防止剤を撒いてすぐの道路を走るのは嫌なので、慌てて若宮で降り、国道2号線を西進。
玉津で第二神明に乗り、明石SAで一休みしました。

P1290278r

P1290286r

とても寒かったですが、僕以外にもバイクの方がいらっしゃいました。
ここのSAは昔よく寄っていましたが、バイクで来ると新鮮味があります。
明石SAを出た後は、そのまま加古川、姫路、太子龍野バイパスと無料の快適道路です。

龍野から相生に入り、そのまま下って国道250号線に乗り、峠を越えて赤穂市に入りました。

P1290289r

反対側の相生市の看板はきれいなのですが、赤穂市の看板は汚れが目立ちます。

P1290293r

このモニュメントは昔から知っていますが、止まって間近で見たのは今回が初めてです。

峠を下って赤穂市の市街地を通り、また峠を越えて岡山県に入りました。

P1290303r

P1290311r

そのまま道なりに進み、日生の中心部へと向かいました。

P1290324r

P1290325r

12月なのでカキが解禁になっていました。
シーズン開始間もないですが、なかなかの盛況でした。
ここでカキオコをいただきました。

DQAPmoUVwAA0Wuw

日生名物でテレビなどでも紹介されたりするのですが、おいしいです。
ここ日生や赤穂、相生のカキはにおいが少ないのでカキが苦手な人でも食べやすいと思います。

P1290335r

P1290357r

静かな漁村、といった感じのたたずまいです。
備前インターチェンジより、今回のツーリングの目的の一つである岡山ブルーラインに入りました。
昔、車で走ったことはあるのですが、バイクで走るのは今回が初めてです。

道の駅 黒井山グリーンパークにて小休止しました。

P1290369r

寒かったですが天気がよかったので車もバイクも多かったです。

P1290373r

この道の駅を出てすぐのところで片側通行規制を行っておりました。
ところでせっかく岡山ブルーラインを走ったのに、ブルーラインの風景や展望スポットでの写真が撮れずじまいでした。走ってみて思いましたが、ブルーラインは東側(備前ICから邑久ICぐらいまで)は割と景色がいい感じのところを走ります。しかし西半分(邑久ICから岡山バイパス合流まで)は普通のバイパス道路って感じであんまり風景を楽しむ感じではありませんでした。

続いて道の駅 一本松展望園に寄りました。

P1290425r

ミニ鉄道がありました。

P1290391r

P1290389r

踏切は本物だそうです。
昭和的な懐かしさを感じますが、子供を遊ばせるにはちょうどいいところですね。

P1290417r

展望スペースからは、瀬戸内海を一望できます。
晴れて空気が澄んだ感じでしたので、きれいに見えました。

P1290415r

展望スペースに猫さんがいましたが、顔出しはNGだそうです(笑)

一本松展望園を出発し、邑久ICでブルーラインを降りました。このICが牛窓の最寄になります。
そのまま県道39号線を南下し、途中で出てきた看板の案内に従って牛窓オリーブ園にたどり着きました。

P1290454r

駐車場にバイクを停め、散策を開始しました。

P1290465r

反対側は瀬戸内の海です。

P1290473r

P1290482r

何故か古墳がありました。

P1290490r

さわやかな景色が広がります。

P1290504r

焼却炉だと思いますが、なんかかわいらしい感じです(笑)

P1290514r

売店の上に展望台があって、周囲を見渡せるようになっていました。

P1290524r

右手前に見えるのは、牛窓の港なんでしょうね。

展望台からの景色を楽しんだ後、バイクのところに戻って出発しました。
続いて、牛窓神社に向かいました。

牛窓神社は、案内の看板通りに進んだところ神社の裏手側に出てしまい、結局裏手側から参拝することになってしまいました。
お詣りをした後、反対方向に進んで鳥居のところに出てきました。

P1290532r

P1290542r

反対側は海水浴場です。

下ったところをまた昇るのは結構大変でした。

P1290562r

P1290588r

P1290590r

本殿はこんな感じです。

P1290596r

まだ紅葉が残っていました。

牛窓神社を後にし、牛窓の港の方にやってきましたが、他の見所があんまり見つからずでした。
ツーリングマップルを見たり、スマホで調べたりしましたが、船で渡らなければならないところだったりとか、手軽に、というわけにはいかない感じでした。
途中のスタンドで給油し、なんとなく牛窓ヨットハーバーにやってきましたが…

P1290618r

P1290624r

僕にはただの船着き場にしか見えません…

牛窓ヨットハーバーを出発し、再び岡山ブルーラインに乗って岡山市内に向けて走りました。
前述したように、ブルーラインの西側は普通のバイパスって感じであんまり走っていて楽しいという感じではありませんでした。
ブルーラインから国道2号線岡山バイパスに合流し、兵庫県方面に向けて走りました。
スタンドのおじさんが言っていましたが、岡山バイパスは高速道路みたいな感じでみんな飛ばしているので、気を付けないといけない感じです。

P1290633r

2号線をひた走れば、また兵庫県に入ります。
そういえば結局、牛窓で何も食べなかったのでこの先の西有年にある「とらぽーと うかいや」に立ち寄ることにしました。

P1290640r

P1290646r

ここは一昨年まで転勤で兵庫県の播磨地域に住んでいた時にたまに立ち寄っていましたが、今回久しぶりの訪問です。
名前の通り、トラッカー御用達という感じの食堂です。
こういうノリはすごく好きです。

DQBUr5RVQAE2V9u

今回はスタミナ定食にしました。シンプルだけどおいしいです。

DQBUr5PUIAEysa7

欲張っておでんも頼みましたが、正直なところもう少し味がしみ込んで欲しいのと、大根がもうちょっと軟らかくなっていたらなぁ…と思いました。

お腹がいっぱいになったところで大阪に向けて出発しました。
途中、寄りたいところがあったので姫路から国道312号線を北上しましたが、結局用事は果たせず…
また姫路の市街地に戻ってきて、姫路バイパスから加古川バイパス、第二神明と繋ぎました。

P1290650r

P1290657r

行きと同じく、明石SAに立ち寄りました。
夜になるとやっぱり寒いし、疲れも出てきたので長めに休憩をしてから出発しました。
玉津ICから一般道に降り、その後はそのまま一般道で帰りました。

今回のツーリングは天気もよく充実したツーリングでしたが、少し時間がかかり過ぎた感があるので次回はもう少し余裕を持ってツーリングをしたいです。
この日が土曜日で、翌日も休みであったのが幸いしました。
冬のツーリングは寒さとの闘いでありますが、やっぱりバイクでしか味わえない楽しさがあると思います。来年もまた、バイクで楽しんでいきたいです。


11月のまとめ

お久しぶりです。
気付けば12月となっていました。
今年の冬は急に寒くなるし、山の方は雪が降り出してたりで、バイク乗りにとっては非常につらい冬となりそうです。

11月はまたしてもあんまりバイクに乗れていなかったりで書くことも少ないのですが、初めてライディングスクールというものに参加してきましたのでそのことを記事にしたいのと、和歌山は加太にお散歩がてらのツーリングに行きましたのでそのことも書きたいと思います。
文章ばっかりになると思うので、お付き合い頂ける方だけ読んで下されば幸いです。

まずは11月23日の加太ツーリングから。
この日は明け方雨が降っていて、雨量も少し多く路面がなかなか乾いてきませんでしたが、昼過ぎになってようやく路面が乾いてきたのでバイクで出かけました。
国道26号線を通り、道の駅 みさきでまず休憩しました。

P1290143r

P1290149r

ここの道の駅は第二阪和の淡輪ランプの隣にあり、PA的な役割を果たしています。
売店の営業時間内に来るのは実は初めてだったりします。

道の駅で休憩した後は第二阪和には戻らず、旧道の26号線を進んで加太を目指しました。
途中、谷川橋という交差点を左折しないといけないのですが、間違ってそのまま進んでしまいました。
幸い、すぐに気づいて元のルートに復帰しましたが、やっぱり久々に通る道は間違うこともありますね。

その後は道なりに進み、淡嶋神社に到着です。

P1290184r

淡嶋神社には以前来たことがあるのですが、意外とバイクで来るのは初めてだったりします。

P1290171r

お詣りを済ませました。

P1290166r

P1290169r

淡嶋神社は人形供養で有名なのですが、招き猫とかシーサー(?)なんかもありました。
夜は怖いんだろうなぁ…とか思います。
僕はホラー系は苦手なので、あっちの世界に招かれそうな気分になると思います(笑)

そしてお詣りの後は淡嶋名物のお店へ。

P1290186r

満幸商店です。
加太の淡嶋神社とくればここ、って感じの有名店です。
狙って付けたってわけじゃないでしょうが、ちょっとエッチな響きの店名が大好きです(笑)

結構入店待ちのお客さんが多くて、外でしばらく待っていたのですが、お店のおばさんが毛布を貸してくれたりして暖かくして待つことができました。
こういうお心遣いが嬉しいです。

それでしばらく待った後、入店しました。
満幸商店といえばしらす丼です。あと、わさびスープが名物と書いてあったのでそれも一緒に注文しました。

DPTJg9WX4AEExdf

それで出てきたのがこれ。
しらす丼は以前来た時に食べたことがあったのでどんなものかは分かっていたのですが、わさびスープにびっくりしました。小鍋になみなみと注がれたスープ!
食べきれるんだろうか、と不安になりました。
お店のお姉さんから、最初一口味わってからわさびを入れて下さいねと言われたのでその通りにしました。身と頭を取った後に残った鯛の骨を一晩煮込んで作ったスープだそうで、まるでとんこつラーメンのスープのような濃厚さがありました。
わさびを入れて、鼻にツンと抜ける風味を加えるとまさに絶品です。
入れすぎると涙目になりますが…(笑)

残すのは申し訳ない気がしたので完食し、お腹がタプタプになってしまいましたがおいしかったのでよかったです。

帰りは加太の海を眺めながら帰りました。

P1290192r

この日は風が強く、波もあったのであんまり海を楽しむって感じではなかったです。

P1290208r

P1290216r

加太といえば夕陽スポットなのですが、時間が中途半端だったためあんまりきれいな感じではなかったです。
帰り道はそのまま26号線で帰りましたが、魚介系メニューを堪能したため、帰る道すがらメットの中が魚臭い状態で大変でした(笑)
海鮮メニューを食べる時は気を付けよう。


続いて11月26日に行ってきたライディングスクールの話です。

僕はバイクの運転は正直下手くそなのですが、といってそのままの状態でいいというわけにはいきません。コケて自分だけが痛い目に遭うなら仕方ないですが、他の人に迷惑をかけるわけにはいきません。
とはいえなかなか練習する場所もないし、自己流で練習してもどうなんだろうという思いから、ライディングスクールに参加したいと思っていました。
ライディングスクールは全国の警察が行っている安全運転講習会や、メーカーやショップが主催するものなど規模や開催場所の違いはありますがいろいろあります。
その中で自宅から比較的近く、車両をレンタルすることができるところということで、ホンダが主催しているHMSに参加してみることにしました。
HMSは開催場所もいろいろあり、運転レベルに応じて受講クラスを選べるのと、いろいろな人が参加されるということで、安心して参加することができます。
今回の受講場所は自宅から一番近い鈴鹿サーキット交通教育センターにしました。
受講クラスは、最も初心者向けとなる1stタウンライドです。

26日の朝、鈴鹿に向けて車で出発しました。
バイクで行くという手もありますが、行きはともかくとして帰りに疲れた状態でバイクを運転するのはリスクがあると判断し、車での参加にしました。
車だとバイクウェアやシューズなどの装備品の他にも荷物を積めるのが利点ですね。

自宅からは阪和道→西名阪道→名阪国道と通って鈴鹿を目指しました。

途中の針テラスで休憩です。

P1290236r

まだ7時過ぎなのでお店はコンビニ以外やっていません。
それにしてもこの時外気温が0℃だったのですが(やっぱり針は寒い)、バイクの方がいらっしゃって凄いなと思いました。

P1290252r

霜が降りていました。

針テラスはバイクの聖地でありますが、なぜかセローを買ってから後にバイクでここを訪れていないので来年こそはバイクで来るつもりです。

少し休憩した後、出発しました。
名阪国道を亀山まで走り、その後は国道1号線で鈴鹿に向かいました。

昨年バイクレースの観戦(8耐ではありません)に来た時以来の鈴鹿サーキットですが、なんとなく道のりは覚えているものですね。
車をどこに停めるか分からなかったのですが、案内の用紙に書いてありました。

P1290258r

こんな感じのところです。
スクール受講中は写真撮影禁止だったので、今回写真はほとんどありません。

P1290263r

向こう側のパイロンがいっぱい立っている方が二輪コースです。

P1290274r

反対側です。正面にバイクを保管しているガレージと、手前に給油設備があります。

受付で手続きを済ませ(初めての参加なので記入することが多かったです)、受講料金を支払って開講時間になるのを待ちました。ロッカーもあるので便利でした。

まずはオリエンテーションからでした。
HMSの概要に関することと、スクール受講の際の注意事項、施設利用に関することなどの説明を受け、コースに移動となりました。

コースに移動してからはまず準備運動と、安全な転び方の講義がありました。
地味なことですが、これは非常に大事なことだなと思いました。

続いてガレージに移動し、車両選びとバイクの取り回しに関する説明を受けました。
今回のバイクは、VTR250(FI仕様)を選びました。普段乗っているバイクに近い大きさで、エンジンも4気筒よりも2気筒の方が普段のバイクの感覚に近いだろうという判断です。
懐かしのVTR250です。ちょっと感慨深い気持ちになりました。

ガレージからバイクをコースに移動させ、バイクが倒れてしまった際の引き起こし方に関する説明を受けた後、いよいよバイクに乗車となりました。
久々にVTR250に跨った感想は…

シート低っ!
今はセローに乗っているのでそちらの感覚に慣れてしまったせいか、前に乗っていたはずのVTR250が窮屈に感じました。まあじきに慣れるだろうということでエンジン始動。
懐かしのVTサウンドが鳴り始めました。

最初のうちはコースをゆっくり周回し、1週ごとに停車するということを繰り返しました。
ブレーキが下手なんだよなぁ、とか思いながらもVTR250のエンジン音を堪能。
やっぱりこのバイクはいいバイクだなと改めて思い、転倒により手放してしまった以前の愛車に申し訳ない気持ちになりました。
周回を繰り返すごとに他の参加者の方とも停止位置が揃ってきて、インストラクターさんからお褒めの言葉を頂きました。今回は2人のインストラクターさんについて頂いたのですが、ちょっと強面な感じのインストラクターさんが実はすごくいい人で印象に残りました。

何回か周回した後にお昼になったので、昼食タイムとなりました。
僕は鈴鹿サーキット内のレストランでカレーを食べましたが、何の変哲もないカレーなのに凄くおいしく感じました。運動の後のご飯がおいしいのは本当ですね。

午後からはまず、ブレーキングの練習を行いました。
直線で50km/hまで加速、制動開始地点より25mで停止するというものでした。
教習所の急制動は40km/hで9mなので、優しいですね。

と思いきや、速度が十分出せていないこと、アクセルオフ、ブレーキ、クラッチレバーを握るの一連の動作がオーバーアクションとのこと、目線が近いのでふらつきがあるなどのご指摘を受けました。
VT系はアクセルオフすると強めのエンジンブレーキがかかるので、ギアも3速だし速度維持のためのアクセルワークを身につけなければならないようです。
操作をコンパクトにするためには、常に意識をして操作しなければなりませんが、とにかく練習して経験を積んでいかなければなりません。
目線が近いのも僕の悪い癖で、これも日ごろから意識していかなければと思いました。

小休止の後、続いてスラロームです。
出たよ、僕の一番苦手だったのが…

まずインストラクターさんにお手本を見せていただき、スラロームを開始しましたが、バンク操作とアクセルワークが全然ダメです。
速度がつくのをリアブレーキでごまかすみたいな走りになっていました。
インストラクターさんからは左バンクと右バンクがちぐはぐなのと、全体的に通過速度が速いこと、速度が出がちなのでラインに無理があることなど、いろいろとご指摘を頂戴しました。
さすがに転倒したり、パイロンを倒すなどということはありませんでしたが、やっぱり教習所で苦手だったことは免許を取った後も意識的に練習をしない限り苦手のままみたいです。

再び小休止をした後、合流の練習がありました。
全員でコースを回って最後尾の人から順に所定の位置で停止し、他の人はもう一度コースを回ってきて所定の位置で隊列の1番目(インストラクターさん)と2番目の人の間に合流するというものです。合流のタイミングの取り方は自分で適切にとって下さいとのことでした。
これって公道を走る時は当たり前にやってるから簡単じゃないの? とか思いながらやりましたが、後でインストラクターさんから合流が強引な人が多いとご指摘がありました。
考えてみれば公道を走る以上、周りはバイクばっかりではないわけで強引に合流されると車の人はどう思うか、などと考えてみると地味ですが大事なことだと思いました。

最後に少し時間が余ったので、Uターンの練習がありました。
白バイ隊員のような華麗なUターンをする方法を教えてもらえると期待しましたが、まず最初にインストラクターさんから「皆さんが想像するUターンってもしかしてこれのことじゃないですか」と言われた後にインストラクターさんが颯爽と白バイUターンを決め、「これはUターンではなくて小転回です」と言われました。
公道でUターンする時は極力リスクの少ない方法でやって下さいということで、両足を着いたままハンドルを右一杯に切り、アクセルは閉じたままで半クラッチでゆっくり回って下さいと言われて練習しましたが、案外スムースにいかない感じでした。
慣れてきたら片足を離して、もっと慣れたら両足を離してと言われましたが、僕には片足を離すのも完全にできていない感じでした。
最後に公道でのUターンは極力広くて平坦な場所を選ぶようにして、どうしても坂道でUターンしなければならない時に使える方法としてスイッチバックターンを教えてもらい、今回のスクールは終了しました。
コースから戻った後はバイクに給油してもらい、今回お世話になったバイクをウエスで拭き上げてガレージに戻し、お開きとなりました。

その後アンケートに記入したりしているともういい時間になりました。
インストラクターさんとその後少し話しましたが、やっぱり僕の場合は全体として目線が近いのと、目線の送り方が下手なようです。カーブが上手く曲がれなかったりするのは、やっぱりそこが一番の原因なのかなというところです。自分が思っているよりももっと目線は遠くに、そして素早く移動させていく必要があるなと思いました。
今回のライディングスクール受講では、正直に言って自分の運転技術が向上したとは思えないのですが、他の人からの指摘によって自分のライディングの問題点を客観的に捉えることができたことと、普段の運転でどういう風に意識を持って運転する必要があるのかということがなんとなくですが見え始めたので、そういう意味では参加してよかったと思います。
短期間で続けて参加するのは難しいですが、必ず次も参加するつもりです。

以上、11月のまとめでした。


プロフィール

鴉丸

ギャラリー
  • HMS浜名湖 オフロードスクールに参加しました
  • HMS浜名湖 オフロードスクールに参加しました
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
最新コメント