ツーリング

国道425号線(尾鷲~十津川)ツーリング

まだまだ残暑が厳しいですが、確実に季節は進んでいます。
9月2日に国道425号線の尾鷲~十津川間を走ってきましたので、そのことを記事にします。
結論から言うと、尾鷲~十津川間は酷道というほど厳しく感じる道ではありませんでした。
車だと離合に注意しなければなりませんが、バイクだと普通に走れる道でした。

この日は晴天に恵まれ、まさに酷道走行日和(笑)でした。
確実な所要時間が読めないため、朝は早めに出発しました。
まず尾鷲へと抜けるため、R309で水越峠を越えてR169へと繋いでいきます。

P1270217r

9月頭とはいえ朝は気温が低く、メッシュジャケットでは寒くてたまりませんでした。
上市のローソンで休憩し、これからの山越えに備えて防風インナーを装備しました。
何か月かぶりにホットドリンクを頂きました。

あとは宮滝大橋を渡っていつものルートです。

P1270222r

昔からここを通るたびこのブッシュマンという食堂が気になるんですが、開いているのを見たことがありません。

P1270234r

前は入之波温泉までだったので、伯母谷ループから先はこのバイクでは初走行です。

P1270269r

上北山村に入ると、このように深い谷を見下ろしながら標高を下げていきます。

そして、169号線を熊野市に向けて走っているということは、前のバイクを壊してしまったあの場所も通らなければならないということです。

P1270271r

このトンネルです。上北山中学校の手前のトンネルですね。
ここでセンターラインのキャッツアイを踏んでバランスを崩し、左側車線の縁石にフロントタイヤを当てた後に転倒、バイクは派手に滑っていきました。
今改めて見るとなんてことのない普通のトンネルにしか見えませんが、なんであんなことになったんだろう…

P1270286r

下北山村側の出口でボロボロになったバイクと共に、ロードサービスの方が来てくれるまで待ちました。
あの時ほど、時間が長く感じた時はなかったですね。

少し思い出に浸った後、再び169号線を南下、熊野市に入りました。

P1270324r

P1270313r

反対側にはこんなのが…
夜だと絶対怖いよね(笑)

169号線から309号線へとシフトし、42号線へと向けて下っていきます。

P1270335r

川の水がもの凄くきれいで、癒されます。
しばらく南下し、42号線に入りました。

P1270347r

話には聞いていましたが、道の駅 熊野きのくには営業休止中でした。
やっぱり高速道路やバイパス道路の開通で往来が便利になると、元の道に沿う地域は寂しくなるものですね。

その後はそのまま42号線を進み、尾鷲市に入りました。

P1270359r

P1270379r

P1270381r

矢ノ川トンネルを抜けた先の千仭橋(せんじんばし)の袂にあるダート路ですが、実はこれがかつての国道42号線だったそうです。今はトンネルで楽々行き来できますが、昔はこうやって矢ノ川峠を越えていたみたいです。セローならなんとかいけそうですが、残念ながら通行止めです。

それからの42号線は急激に標高を落として尾鷲の市街地に入ります。
ここでガソリンの補給と水分補給、昼食用の食べ物も調達していよいよ国道425号線に挑戦です。
紀勢道の開通で425号線に入る坂場交差点はよく分からないことになっていました。
墓地から始まることで有名な425号線ですが、見落としていました。
しかし後で確認したところ、新道からでもお墓は見えるみたいです。

紀勢道の高架下を潜り抜けると、いきなりの山道で標高を上げていきます。
そして薄暗いトンネルにたどり着きます。

P1270393r

知らないと騙されるというか、僕も勘違いしたのですが、尾鷲市街から上がってきて最初のトンネルはあの有名な坂下トンネルではないようです。

P1270404r

こちらが坂下トンネルです。
どうも尾鷲市街側の坑口よりも、奈良県側の坑口の方が趣がある写真が撮れるみたいですが、今回はこちら側の写真しか撮っていません。

P1270399r

トンネル内部はこんな感じです。
かなり心もとない感じはしますが一応、照明設備はあるみたいです。
坂下トンネルを抜け少し進むと、割と明るく開けた感じになります。

P1270407r

ほどなくして、クチスボダムという謎のダムにたどり着きます。

P1270413r

P1270419r

特に見所もないダムのようでしたので、少し写真を撮って再び走り始めました。

P1270423r

P1270435r

川の水がマジできれいです。
酷道ではあるのですが、こういう風景には癒されます。

P1270452r

まだまだ尾鷲市です。

P1270456r

酷道の中に突如として改良区間が現れますが、漏水があるところなんかはやっぱり紀伊半島クオリティです(笑)
そんな改良区間もほんの少しで終了、425号線は徐々に標高を上げていきます。

P1270470r

P1270475r

やっぱり紀伊半島の山並みは深いですね。
標高を上げた後、八幡トンネルにたどり着きます。

P1270477r

ここもしばらく通行止めだったようですが、今は問題なく通行することができます。
このトンネルが県境かなと思いましたが、どうやらそうではないようです。

P1270488r

トンネルを抜けたところです。
結構、開けています。

P1270489r

やっぱり川の水がきれいです。
トンネルを抜け少し走ると、ようやく県境に到着です。

P1270495r

十津川遠い!
よく考えると、国道425号線に入ってから20kmぐらいしか進んでいません。
そして、聞いてはいましたが下の方の表示板に嫌な情報が…

気にせず、進みます。
途中に滝がありました。かくれ滝というそうです。

P1270526r

P1270531r

セローは、お留守番です(笑)
この滝のところは何故かハチが何匹がいて、こちらに向かってくるので恐怖でした。

川を横目に見ながら進むと、やがて坂本ダムの湛水域に入ります。

P1270551r

P1270558r

天下の国道…なのに路面の陥没は放置されるのが紀伊半島クオリティです。

木の陰になって分かりにくいですが、ダムのところに滝がありました。

P1270584r

P1270607r

おにぎりも木の陰に隠れて分かりにくいです。

P1270631r

坂本ダムも、こうやって見るとかなり大きなダムです。

ダム沿いは幅員は狭いものの、比較的路面の状態は悪くないのですが、たまにこんな区間が現れます。

P1270641r

バイクが汚れますが、致し方ありません。
坂本ダムのダム堤体から先は通行止め区間に当たってしまうのですが一応、確認のため見に行きました。
まず下北山村に入ります。

P1270645r

坂本ダムの堤体地点を過ぎてからは、通行止め区間が含まれるルートのため一気に路面状態が悪化しました。僕も慎重に走りましたが、2、3回ほど落石を踏み、リアタイヤの挙動が乱れました。

そして

P1270651r

ああ、やっぱりダメだったのね。
というわけで引き返します。

P1270658r

坂本ダム堤体のところまで戻ってきました。
やっぱり十津川は遠い…

P1270662r

坂本ダムは、アーチ形の美しいダムです。
425号線がこの先に進めないため、迂回路として坂本ダムの堤体を渡って入るサンギリ林道があります。

P1270682r

このサンギリ林道は、迂回路に指定されるだけあって全面舗装で路面もそれほど荒れていなく、安心して走ることができます。
そのため、対向車も来るようなのでバイクであっても注意して走らなければなりません。
僕もサンギリ林道に入ってすぐのところのブラインドカーブでトラックが突っ込んできて急ブレーキ、リアタイヤがロックして肝が冷えました。

この道も途中に大鍋小鍋の滝という滝がありました。

P1270686r

P1270690r

ここでバイクを停めて、尾鷲のコンビニで買っておいたおにぎりを食べました。
しかしここもハチがいたので落ち着いて食べることができず、喉が詰まりそうになるのをお茶で流すみたいな感じになりました(笑)
夏から秋にかけての酷道巡りは、ハチに気を付けなければなりませんね。

サンギリ林道は徐々に標高を上げていき、サンギリトンネルにたどり着きます。

P1270722r

P1270724r

トンネルの前後には、視界が開ける場所もあります。
林道及びトンネルの名前になっていますが、紀伊半島の山間部はカタカナ名称が多いですね。
サンギリ林道のサンギリも多分、地名だと思うのですが…

トンネルを通過すると標高を下げていき、169号線に合流します。
池原ダムを過ぎるところまでは169号線と重複し、その後はまた425号線が再開です。

P1270737r

下池原の集落を臨みます。
既視感を感じます。

P1270740r

P1270751r

明神池です。
池に近付くと鯉がたくさん集まってきましたが、エサをあげるつもりは全くありません(笑)

169号線分岐から下北山村役場までは非常に走りやすい道となっていますが、そこから先は元の425号線の姿に戻ります。
しばらく川と並行して走りますが、やっぱり水がきれいです。

P1270765r

P1270769r

この区間は、所々幅員が狭いものの路面状態は悪くないので比較的走りやすいです。
そして

P1270774r

みんな大好き、カナウナギトンネルです(笑)
この区間はある意味、ここが目的でした(笑)
他の謎のカタカナ名称であるナゴセ、トボトなどは地名だということですが、このカナウナギトンネルだけは本当に由来が分かりません。

カナウナギトンネル通過後は、標高を上げていきます。

P1270796r

標高を上げながらしばらく進むと、開けた場所がありました。

P1270803r

P1270810r

深い山並みの中、今まで登ってきた道が見えます。

P1270802r

もう少し、頑張って走らなければなりません。
この広場から少し走ると、下北山村と十津川村の村境である白谷トンネルに到着です。

P1270827r

十津川村側では、鬱蒼とした杉林の中を下っていく感じになります。
下北山村側よりも、路面に枝や石が多い感じがしました。

P1270838r

あとは延々と狭路を下っていき、昔行った21世紀の森を過ぎて、道路沿いから見える滝のところに着きました。

P1270842r

昔、同じ場所で写真を撮った記憶があります。
そこからすぐに168号線に合流、時間も押し迫っていましたので今回の425号線巡りはここまでとしました。

P1270848r

168号線は改良が進んでおり、非常に快適な道路になりつつあります。
とりあえず道の駅 十津川郷で一息入れ、大阪に向かいました。

P1270854r

その後、谷瀬の吊り橋に寄り道しました。
とりあえず十津川に来ると、道の駅と吊り橋には必ず立ち寄ってしまいます。

P1270860r

P1270878r

そこからは大塔の道の駅で小休止をした以外は止まらずに帰りました。
やっぱり京奈和道と国道480号線のバイパスの組み合わせは非常に便利です。

今回のツーリングは、酷道ツーリングと覚悟して臨んだものの、実際には425号線の尾鷲~十津川区間は速度にさえ気を付ければバイクだと全く問題がない道でした。
坂本ダム堤体から池原ダムの備後橋までは路面に落石や枝などが多いものの、備後橋の通行止めが解除されれば改善されるものと思われます。
やっぱり、425号線の真の姿を見るためには関西有数の酷道と名高い龍神~十津川間を走るしかないようです。
すぐに、というわけにはいきませんが、今年中に(雪が降り出す前に)挑戦したいと思います。

話が少し逸れますが、425号線は深い山中を走るためか、動物をよく見かけました。
キジ、サル、シカ、リスなどです。キジに至っては3回も見ました。
熊やイノシシは見かけませんでしたが、普通に生息していると思われますので、バイクや自転車で走行する際には気を付けないといけません。

今回は距離もそこそこ伸び、大自然を満喫したり(ハチはやっぱり怖いよ)と、なかなか内容の濃いツーリングとなりました。
やっぱり、紀伊半島は面白いです。


琵琶湖一周ツーリング

9月になりました。
朝晩は少し涼しくなりましたが、やっぱりまだまだ残暑が厳しい感じです。

この間、8月最後のツーリングとして琵琶湖一周をしてきましたので、その時のことを書こうと思います。
僕は、以前バイクに乗っていた時には滋賀県方面はそもそもバイクで行くということがあまりなく、たまたま行った時でもあくまで途中のルートに含まれていただけで、滋賀県を目的地としたツーリングはしたことがありませんでした。
関西在住のライダーなら琵琶湖一周ツーリングはやる人が多いみたいですが、僕は今までその機会がなかったので今回、挑戦してみることにしました。

出発は朝6時、大阪南部から滋賀県は遠いので高速道路を活用しました。
阪和道から近畿道、第二京阪道路と通って京滋バイパスに入り、笠取ICで降り、瀬田川沿いに上がっていくと滋賀県に入ります。

P1260876r

高速を降りる少し前ぐらいから、山の中に入っていくので気温が下がるからでしょうか、メッシュのライジャケだとかなり肌寒く感じました。やっぱり確実に季節は進んでいるようです。
そのまま道なりに上がっていくと瀬田の唐橋にたどり着きました。
ここから琵琶湖一周スタートです。

P1260888r

P1260900r

唐橋を渡って湖岸道路を北上し、反時計回りに琵琶湖を回っていきます。

P1260915r

しばらく走り、道の駅 草津に立ち寄りました。

P1260933r

P1260928r

この日は天気が抜群によかったので、ライダーさんもたくさんいました。
しばらく休憩し、また湖岸道路を北上しました。途中、前の方でパトカーがゆっくりと走っていたので後に続く車もバイクもペースを落として走らざるを得ませんでした。

西の湖の手前のところで左折し、湖岸沿いに進んでいきます。

P1260954r

途中、おしゃれなログハウス風の建物があったのですが、後で調べてみるとシャーレ水ヶ浜というライダーさん御用達のカフェだそうです。
この道路はメインルートからは外れるのですが、時期柄水遊びの人やオートキャンプの車が多かったです。
しばらく走ると沖島が見えてきます。

P1260972r

沖島は日本で唯一の湖上有人島だと思っていましたが、浜名湖などの汽水湖を含めると他にも有人島はあるそうなので、正確には淡水湖で唯一の湖上有人島だそうです。
この後、道なりに進むと元の道路に合流しました。
そのまま北上していくと彦根市、米原市と進んでいきます。

P1270004r

道の駅 近江母の郷で一息入れました。
それから長浜市内に入り、昼食を取ろうと思いましたが、観光客が多いのとバイクをどこに停めようか迷いそうでしたのでパスし、道の駅 湖北みずどりステーションまで走りました。

P1270013r

よく見ると鳥の形をしてるんですね。
ここでカレーパンの屋台があったのでカレーパンを頂きましたが、これがこの日の昼食と相成りました(笑)
長浜からこの道の駅までは快走路で、この先も快走路が続きました。

P1270009r

道の駅を出てしばらく走ると国道8号線に合流し、湖岸沿いに走ると国道から外れるルートになります。

P1270021r

P1270040r

やっぱり湖北まで来ると水がきれいです。
山も湖に迫る感じになるので、風光明媚な感じがします。

国道に合流し、道の駅 塩津海道あぢかまの里に立ち寄りました。

P1270051r

P1270053r

滋賀県は市町村合併がかなり進んだ県なので、こんなところでも長浜市になっています。
道の駅を出て、今回のツーリングで楽しみにしていた奥びわ湖パークウェイを目指しましたが、なんと一方通行規制がされていたため、塩津側からアクセスすることができず一度マキノ側へ行き、反対側からアクセスしました。

P1270063r

P1270066r

竹生島です。
奥びわ湖パークウェイは、あんまり快走路という風ではなく、途中がけ崩れで交互通行の個所があったり、道路脇に落ち葉が積もっていたりしていました。
勾配とカーブもきつい感じで僕はゆっくり走っていたので、後続のライダーさんにどんどん抜かれました。

P1270081r

P1270082r

P1270096r

つづら尾展望台です。
景色は抜群です。
やる気満々のバイクが多かったです(笑)

P1270098r

お前は誰だ?(笑)

P1270100r

恋人の聖地だそうです。
僕には全く関係ありません(笑)

つづら尾展望台を出て道なりに下っていき、また塩津方面の国道8号線に出てからマキノ方面に走りました。
途中、海津大崎にも立ち寄りましたが、やっぱりここは桜の時期に来ないとダメですね。

P1270127r

国道に戻り、道の駅 マキノ追坂峠に着きました。

P1270144r

この近くのスタンドで給油した後、メタセコイア並木を目指しました。車では行ったことがあったのですが、バイクでは今回が初めてです。

P1270156r

P1270165r

P1270172r

ここの風景は素晴らしいですね。僕の他にもたくさん観光客の人がいました。
バイクを道路脇に停めて写真を撮りたかったのですが、道路上に駐車しないよう注意を促す看板があったのでやめておきました。

P1270178r

少し休憩して出発しようとしたところ、写真には撮れませんでしたがリアル仮面ライダーのグループの方が入ってきました。子供が喜んでいました。
メタセコイア並木を出発した後は湖岸沿いに南下し、道の駅 しんあさひ風車村が休業しているのを確認したのと、白鬚神社にお詣りをして琵琶湖一周ツーリングの仕上げに入りました。

P1270184r

P1270202r

国道161号線は、休日夕方は白鬚神社の辺りからずっと混みますが、この日もその例に漏れず渋滞が続いていました。バイパスを使うという手がありますが、やっぱり琵琶湖一周だから下道を使おうと思ったのが不運でした。志賀から堅田までずっと渋滞、その後琵琶湖大橋を過ぎても渋滞は収まらず、浜大津の手前まで渋滞に付き合わされました。よほどのことがない限り、僕はすり抜けはしないのですが、バカ正直に渋滞に付き合ってひどい目に遭いました。白鬚神社を16時半ぐらいに出て、瀬田の唐橋まで戻ってきたのが20時過ぎでした。

P1270212r

暗くてボケボケですが、瀬田の唐橋です。
ようやくゴールしました。
時間があまりにもなくなり過ぎたので、この後は全部高速で帰ったのは言うまでもありません。
結局、琵琶湖を一周するのに12時間強かかりました。
琵琶湖を一周するとだいたい距離が200km前後らしいので、いかに時間が余分にかかったかがよく分かります。

今回のツーリングは、振り返ってみるとただ琵琶湖をぐるっと回っただけみたいな内容になってしまいました。滋賀県にも見所はたくさんあると思うので、少しもったいなかった気がします。

それにしても大阪南部からだと結構大変でした。
もう当分、琵琶湖一周はやらないかな…

入之波温泉と高原洞川林道ツーリング

バイクを購入して、もうすぐ1か月です。
ちょうど走行距離が初回点検が必要になるところまで達しましたので、まずバイク屋さんに行って初回点検を受けてきました。

バイク屋さんに向かう途中で走行1000km達成です。

P1260652r

初回点検は、オイル交換やチェーン調整など基本的な項目の確認なので特筆すべき事項はありませんでした。
それよりも、新車をコカしてしまったことを言うのがちょっとつらかったです…。

点検が終わり、ETC車載器を入れている小物入れのところの手回しネジも取り付けてもらいましたので、晴れてETC復活です。
早速、近畿道→阪和道→南阪奈道路と通って奈良県に入りました。

大和高田バイパスから京奈和道に入り、南に進みました。
昨日、ようやく京奈和道 御所南IC~五條北IC間が開通しました。
これで、橿原から和歌山まで一気に行くことができます。
いやホント、長かったよ。

P1260655r

五條北で京奈和道を降り、吉野方面へ向かいました。
本当は五條まで行ってしまうと遠回りになるのですが、開通したての道路を走りたかったのです。 

国道169号線は、宮滝のところを過ぎると妙にテンションが上がります。

P1260658r

それからは快走路を順調に走り、道の駅 杉の湯川上へ。

P1260670r

ここで少し休憩した後、更に国道169号線を進みました。
景色も良く、快走路です。

P1260672r

P1260676r

ほどなく、大迫ダムに着きました。
この奥に入之波温泉があります。

P1260686r

入之波温泉へ向かう道は、少し幅員は狭いものの(バイクだと全然問題なし)、路面はそんなに荒れていなくて割と走りやすいです。
4kmほど走ると入之波温泉に着きます。

P1260704r

P1260711r

P1260710r

山の斜面に張り付くように建物が建てられています。
なかなか凄い温泉です。
中の写真は撮っていませんが、趣のある温泉です。
温泉成分でヒノキの浴槽が岩の風呂のようになっています。
もう少しお湯の温度が高ければ、言うことがないのですが…。

温泉に入った後は、もう一つの目的である高原洞川林道を目指します。

まず道の駅 杉の湯川上へ戻り、トンネル手前で左折して道なりに進みます。

P1260666r

途中、丹生川上神社上社という神社を過ぎ、そのまま道なりに行くと高原の集落です。

P1260716r

P1260719r

この辺りまでは割と路面もきれいなんですよね。生活道路だから当たり前かもしれませんが…。

P1260723r

横の川がきれいです。

しかし、すぐに道はどんどん悪化していき…

P1260728r

P1260750r

出たよ、ダートが!

P1260761r

まず偵察、ということで歩いて見て回りましたが、長いこと通行止めだったのはこの山崩れが原因だったようですね。山の斜面が内部から崩れ落ちているので、復旧に相当の手間と日数を要した模様です。

ところで、僕はセロー250を買った癖にいまだダート路を走った経験がなく、今回が初ダートとなりました。距離にすると60~70mぐらいなので大したことがないのですが、緊張しながら走り抜けました。

その後しばらく路面の悪い舗装路を走り、だんだん標高が上がってくると幾分路面もよくなってきました。

P1260779r

ええ、もう嫌というほどに(笑)

東屋のようなものがありました。

P1260786r

P1260795r

東屋の近くに滝がありました。大天井滝というそうです。
滝のところから少し走ると、視界が開けました。

P1260815r

この広場のすぐそばに五番関トンネルがあり、これを抜けると天川村に入ります。

P1260804r

トンネルを抜け、しばらく走ると洞川の温泉街です。

P1260819r

高原洞川林道を走破したので、あとは帰るだけなのですが、せっかく天川に来たわけですし、あそこに行きましょうということで、洞川から下ります。

天川といえば、これですよね。
村のホットステーション、モーソンモリクラフラフラです。
僕もエクシさんのサイトでこのお店を知り、6年ほど前に行ったのですが、久々の訪問です。

P1260826r

残念ながら、お店はもう店じまいのようでした。
ですが、お店のご主人が僕に話しかけてくれて、写真も撮っていただきました。
モリクラフラフラの宣伝を頼まれたので、このブログでも宣伝します。
この記事を読まれた方は、天川に行かれた際には是非モリクラフラフラにお立ち寄り下さい。

さて、モリクラフラフラにも立ち寄ったし、さあ帰りましょうということで、このまま国道309号線を下っていこう…とはならず、また洞川に戻りました。
大峰山龍泉寺の横を通っている県道でも黒滝村に戻れるのです。
長らく通行止めでしたが、何気なく奈良県のHPを見ていると通行止めが解除されているようでしたので、是非通ってみようと思いました。

洞川の集落を過ぎるとほどなくこんな感じになります。

P1260828r

路面ボコボコだし、急勾配で走りにくいです。
短い距離で標高を上げて、例のトンネルに着きます。

P1260835r

小南トンネルです。
かつて素掘りトンネルで有名でしたが、現在は…

P1260840r

モルタル吹き付けの、趣も何にもないトンネルになってしまいました。

黒滝村側の坑口です。

P1260854r

ちょっと残念な気持ちで山を下っていきました。この洞川下市線という道は昔、下市町から黒滝村の区間は通りましたが、天川村~黒滝村の区間は未走行でした。
狭い、勾配がきつい、路面が悪いの三重苦で走りにくかったです。
ある意味、高原洞川林道の方が走りやすいと思いました。

日没も迫っていたので焦る気持ちがありましたが、焦ってまたやらかしては大変なので慎重に下りました。

P1260864r

ボコボコ路面がもう嫌になってしばらくすると、集落が見えてきて少し安心しました。
それから少し走り、道の駅 吉野路黒滝に着きました。
分かってはいましたが、串こんにゃくは終了していました。

P1260866r

もうかなり暗くなっていましたが、よく知っている場所なので安堵感が凄かったです。

P1260869r

ここでしばらく休憩し、国道309号線で帰りました。
いつの間にか、下市町の丹生川上神社下社をパスするトンネルができていました。
309号線で吉野川のところまで下った後は、五條まで進み京奈和道を利用して橋本市に入り、そこから国道371号線で大阪に帰りました。

今回のツーリングは、実質半日しか使えなかったのにかなりハードなツーリングになりました。
高原洞川林道は昔、走りたいと思っていた矢先に平成23年台風12号が襲い、走ることができなくなってしまいました。今年になって復旧したと聞き、6年越しでようやく走ることができました。
やっぱり紀伊半島は面白いです。
今後も、いろいろと走ってみたいです。

西播磨お散歩ツーリング

まだまだ暑い日が続きます。
よくよく考えたら、せっかくバイクを購入したのに8月は全然ツーリングにいけていませんでした。
ということで、たまには違う方面に行こうということで兵庫県の西播磨地域を目指しました。

ETC車載器を入れている小物入れのネジがないため、結束バンドで留められています。結束バンドを外さないとETCが使えないので実質ETCは封印です。というわけで下道を繋いで西を目指します。

P1260529r

明石海峡大橋です。渡る気は全くありません(笑)

明石まで耐えたら、あとは無料のバイパスなので惜しみなく使います。

P1260547r

バイパスを最後まで走り、あとは国道2号線からあえて外れます。

揖保川沿いに下っていきます。

P1260559r

国道250号線に入り、西向きに走ります。

P1260567r

P1260589r

P1260592r

旧揖保郡御津町です。
のどかな漁村、といった風情です。

御津の道の駅は、やっぱりバイクが多いです。

P1260600r

道の駅から出て七曲りを走行し、途中で昼食をとって相生市に入りました。

P1260602r

ツーリングらしいルートといえば、この御津~相生の区間ぐらいです。

鰯浜の集落です。

P1260620r

P1260623r

P1260632r

この後、相生の道の駅で少し休憩をしましたが、隣にバイクを停めておられたライダーさんが話しかけて下さり、しばし談笑しました。
MC22型CBR250RRを27年間乗っておられるそうです。凄い!

P1260642r

その後、姫路に少し寄り道した後、大阪を目指して帰りました。

P1260646r

実は、この西播磨地域は一昨年まで転勤でいっていたところで、ある程度土地勘もあるし勝手が分かるんですが、ツーリングで来るとすごく新鮮というか別の感覚を味わえますね。

帰り道は、バイパス区間はよかったのですが、その後の国道2号線と国道43号線は車が多くて疲れました。国道43号線を走行していた時に、白のドゥカティ スーパースポーツSに乗った女性ライダーさんがいらっしゃったのですが、とってもカッコよかったです。どうしてもバイクは男の趣味っていうイメージが強いですが、こういう颯爽とした女性ライダーさんはとても素敵です。
今回のツーリングは、振り返ってみるとお昼ご飯を食べに行って海沿いの道を少し走っただけというような内容になってしまいましたが、たまにはこういうのも悪くないかなと思いました。

熊野本宮大社お詣りツーリング…そして思わぬ落とし穴

以前、バイクに乗っていた頃からよく行っていて、一度バイクから離れても折を見てお詣りに行っていた場所が熊野三山と呼ばれる熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三社です。
中でも田辺市(旧東牟婁郡本宮町)にある熊野本宮大社は特にお気に入りで、ここ数年は初詣もここでお詣りをしています。
バイクが納車されたので是非、本宮大社にはお詣りをしなければと思い7月29日土曜日、一路本宮を目指すツーリングに出掛けました。
天候が少し不安でしたが、行きたい気持ちが勝り出発となりました。
この日、まさかの落とし穴が待ち受けているとは、この時点では知る由もありませんでした。

朝6時過ぎ、バイクに乗って出発しました。
本宮に行くにはいろいろとルートがありますが、国道168号線で十津川村を経由し南下するルート、田辺から上富田町に入り国道311号線を東進するルート、龍神から県道で国道311号線に入り東に抜けるルートがよく使われるルートだと思います。
僕は国道26号→国道42号→国道311号のルートで行くことにしました。
距離は長くなりますが、途中にきつい山道等がないので安心できるルートです。

国道26号線は、特に語ることもなく…ですが、第二阪和国道が延伸されています。
泉南市の幡代交差点から、そのまま和歌山市内まで行くことができるようになりました。
以前は淡輪ぐらいまでしか道路がなかったので、本当に便利になりました。
そして新しくできた道の駅みさきで少し休憩。

P1260406r

この後そのまま和歌山市内に入り、和歌山城のところでそのまま国道42号線に入りました。
その前に暴れん坊将軍である上様にご挨拶(笑)

P1260426r

42号線を南下し、海南~有田~御坊と進んでいき、日高港のところで休憩しました。

P1260439r

バイクを停めて休んでいると、地元のおじさん(僕もそのおじさんよりはだいぶ年下だけど、もういい歳なんだよ)が話しかけてきて、世間話やら大阪、和歌山の話で盛り上がりました。
こういう出来事が起こるのが、バイクのいいところだと思います。
なんだかんだで、おじさんと1時間ぐらいしゃべってました。
おじさんとの談笑が終わった後、日高港を出発し42号線を更に南下しました。
42号線はシーサイドルートのはずなのですが、田辺ぐらいまではそんなに海沿いばかりを走るわけじゃないので貴重な海分を補給。

P1260445r

途中、みなべの道の駅で少し休憩した後、田辺~上富田と進み、国道311号線に入りました。
この日は和歌山県内に入った時から山の方はずっと雲がかかっていましたが、田辺に入ったぐらいから山にかかる雲は黒いものが目立つようになってきました。
とはいえ、せっかくここまで来たから引き返すのもな…と思い進むことに。
雨はもう覚悟してしましたので、あとはいつ降り出すかだけでした。
一気に進むのもいいですが、とりあえず道の駅ふるさとセンター大塔(奈良県にも大塔って地名があるよね)で一息入れました。

P1260477r

道の駅の後ろを流れる富田川がすごくきれい。
川遊びの人も多かったし、僕も泳ぎたくなりました。

P1260470r

大塔の道の駅を出た後、空に稲妻が走りました。
それからすぐにポツポツと雨が降り出し、「あ~、やっぱり降ってきたなぁ…」とか思いながら木の下(本当はあんまりよくないけど)に避難し、カッパを着ました。
カッパを着たら雨が止むとか言いますが、今回は止むことはなくそのまま本宮まで雨中走行となりました。ただ、雨の勢いは強くなかったのでまだマシでした。

本宮に着いても霧雨のような雨が残っていましたが、とりあえず参拝するのに支障はない程度なので駐車場にバイクを停め、お詣りを済ませました。

P1260487r

無事にお詣りができ目的を果たせたのですが、もう一つ行きたいところがあったので来た道を戻り、龍神を目指しました。
途中、中辺路の道の駅で休憩しました。
中辺路から県道に入り、水上栃谷トンネルという3ケタ県道に不似合いなやけに立派なトンネルを抜けると龍神に入ります。
龍神に来たのは、hirosanがよく話題に出されているピザを食べるためです。

P1260502r

香房 ゆず夢cafeです。
以前、龍神には何度か来ているのですが、全然ノーマークでした。
チーズピザを頂きましたが、期待通りのおいしさでした。

隣は龍神の道の駅です。

P1260511r

土曜日なのにバイクいない…。
道の駅の隣を流れるのが日高川です。なんでも日本最長の二級河川だとか。

P1260527r

ちなみに和歌山県には、日本最長の二級河川だけではなく日本で最も短い二級河川もあります。
那智勝浦町を流れるぶつぶつ川という川です。

後は帰るだけとなり、道の駅を後にしました。
この直後、僕は落とし穴にはまることとなります。
帰り道はこのまま北上していくと高野龍神スカイラインという道路に入り、高野山に入ってそこから国道480号線でかつらぎ町まで出てくることができるので、そのルートで帰ることにしました。
高野龍神スカイラインは快走路なのですが、それはあくまで天候や路面状態がいい時で悪天候時は気を付けて走らなければなりません。
今回、龍神の道の駅を出てから霧が出始め、標高が上がるにつれて霧が濃くなっていきました。
おまけに路面はウェットです。
とはいえ、慎重に走ればなんということはなかったのでしょうが、この時の僕は慎重というよりもビビッて体に力が入り、スムースにカーブを曲がるということができていませんでした。
そして、普通の右カーブで何故か「あっ、曲がれないかも?」とか思ってしまい、目線がアウト側にいってしまってバイクが外側に膨らみ、ブレーキをかけましたがそのまま転んでしまいました。
なんとも、情けない話です。
せっかくのツーリングがこの出来事で台無しになりました。
とりあえずバイクを起こし、致命的な損傷がないことを確認して、エンジンをかけ動き出しました。
ごまさんスカイタワーのところで濃霧の中バイクを確認すると、スクリーンとスクリーンを固定しているフレーム、ハンドガードとミラーにガリ傷がついたものの、それ以外に目立つ傷はなくハンドルやフロントフォークも全く問題なさそうでした。
走行に支障がないことが判明したので、そのまま自宅を目指しました。
高野龍神スカイラインを走っている間、結局霧は晴れず、高野山に着いてようやく霧がなくなりました。そのまま山道を下り京奈和道と国道371号線で大阪に帰りました。

今回のツーリングは、反省点がたくさんあります。
天候に関する予測、路面状況の判断、自身の運転技術の問題など…。
しばらく冷静に考えたいと思います。
プロフィール

鴉丸

ギャラリー
  • HMS浜名湖 オフロードスクールに参加しました
  • HMS浜名湖 オフロードスクールに参加しました
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
  • しまなみ海道ツーリング(後編)
最新コメント